浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

全部日記です。大学院でいろいろやってました。今もなんだかんだ大学にいます。

読書感想

職業人に求められる倫理とは:読書記録#7  中原翔『組織不正はいつも正しい』(2024,光文社新書)

なぜ働いていると読書感想が書けなくなるのか。 .......全然更新してなくてすみません。今日は98日ぶり、今年7回目の読書感想となります。気合出していきます。 今回読んだ本はこちら!!!!! 組織不正はいつも正しい~ソーシャル・アバランチを防ぐには~…

マイ新書論:新書について語る

皆さーーーーーん 新書読んでますか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私は読んでます。今日は新書の話です。 新書論 この頃、新書を読んで感想を投稿するということをしばしば行っています。 ↑前回の投稿 で、その際に、「新書の割にかなり詳しく書かれている」とか、…

巨大ロボット展、東京のお盆、名古屋のアパート、「サクリファイス」....... 7月の振り返り(メモ集)

ども!! 去年まで、毎月月末になると、その月の振り返り記事というものを書いていました。↓がその記事です。 betweeeeeen.hateblo.jp 毎月25日ぐらいになったら構想を練り始め、月の最終日に合わせて更新していたのですが、次第に書くことがなくなってきて…

読書に何を求めるか?:読書記録#6 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(2024,集英社新書)

もう7月も下旬ですよ 皆さんどうもお久しぶりです。 暑いですね! これを書いている現在、最高気温37度とかです。暑すぎるだろ!!!!! この頃は、買っておいた野菜などが暑さで全てダメになってしまい、家には小バエが大量発生し、もう何の気力も湧きませ…

人間に嫉妬してるんだ:読書記録#5 山本圭『嫉妬論』(2024,光文社新書)

この度、私事ではございますが、お風呂の読書で使っているKindle PaperWhiteが2台ともぶっ壊れました。 1台は無限に再起動(アップデート?)を繰り返しており、もう一台は木の画面のままピクリとも動きません。1台目がたまにこの状態になるため、2台目を買…

真に対等な存在とは......:読書記録#4 小西一禎『妻に稼がれる夫のジレンマ』(2024,ちくま新書)*ベルセルクも読んでます

しばらくサボっててすみませんでした。 というわけで、読書記録やっていきます。5月、初夏ですね、皆さん!! 生きることって素晴らしいんだなと感じさせる天気が続いています。そんなことないですか? 外でフリスビーでも投げて遊んでいたい季節ですが、読…

間違いながら成長していく:読書記録#3 今井むつみ・秋田喜美『言語の本質』(2023,中公新書)

言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか (中公新書) 作者:今井むつみ,秋田喜美 中央公論新社 Amazon 読書記録の3回目になります。おしゃーーーー!!!! この頃、仕事が繁忙期に入り、あまり読書もブログ更新もできていないのですが、頑張っていこうと…

ナルトがやっぱり面白い。:読書記録#2 廣野由美子『シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』』(2023,岩波書店)

シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』 (岩波新書) 作者:廣野 由美子 岩波書店 Amazon ども! 今日は前回に引き続き、最近読んだ本の感想となります。今回は第2回。こうして無事2回目を迎えられたことについて、神と自分自身に深く感謝…

俺も社会貢献を頑張る:読書記録#1 小宮位之『「無料塾」という生き方』(2023)

どもども。寒い日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。 この間、2024年のブログ目標として、一冊一冊の読書記録をちゃんと作成するということを掲げました。詳しくは↓の記事を参照。公式から謎にピックアップされたのでたくさん星が付いている.....…

さらば2023年!! 今年のあれこれを振り返る。

ども!! 2023年も残り数時間となった今日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は実家に帰省して親や姉やその他諸々と過ごしています。そんな中、急遽今年の振り返りを一切していないことを思い出し、自室に閉じこもってMacBookを叩いています。皆さんはこ…

売れてる新書を読んでもの申す老害修士卒の会②:レジー『ファスト教養』(集英社新書)

~~~ズンチャカズンチャ♪ ズンチャカズンチャ♪ ズンチャカズンズンズン チャッチャッチャ♫~~~ a:日本語話者のみなさぁん、Hello、Bonjour、안녕하세요、寒くなってきたけど元気にしてるか〜〜〜い? \ヒューヒューーー ワーワーーー(フリー音源の音)/ a:毎週この時間はお楽しみ、「売れてる新書を読ん…

インボイス制度の大変さと、人間の弱さを認めよう月間:10月の簡単な振り返り

みんな~~~、元気~~~!!? あつこお姉さんも、 だいすけお兄さんも、 元気ーー!!!! .......「おかあさんといっしょ」のテンションで始めて見ましたが、皆様お元気でしょうか。僕は実はあつこお姉さんの隠れファンです。 小野あつこ – 株式会社ベル…

夏油の気持ちがわかり始めるこの8月:新書『大学職員のリアル』読みました

どぅも!! 夏が名目上の終わりに近づく今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。名目上は、もう明日から秋ですよ、名目上は!! まだまだ暑い日が続きますので、色んなことに気をつけながら生きていきましょう。特に電気代とか。電気代とかな...... 8…

よいコミュニケーションとは何なのか? を考える初夏:新書を2冊読みました

パワハラ上司を科学する (ちくま新書) 作者:津野香奈美 筑摩書房 Amazon 津野香菜美『パワハラ上司を科学する』(2023,ちくま新書) 新卒3ヶ月目に読む本ってもうこれしかねーから!!!! という冗談はさておき、、、(僕の職場はみんな優しくていい人です…

財務のお仕事と、読書の日々の振り返り:4月はもう去った......

ども!! 熱いのか寒いのかよくわからないこの頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。服、何着ればいいのか謎ですよね。僕はもうさすがにヒートテックはしまいましたよ。皆さんはどうですか? ↑4月半ば、横浜に行ったときの写真。雲がいい感じですね。 さて、本…

ガチ労働者になる前に労働法について学ぶ会:水町勇一郎『労働法入門』など

. . . . *元ネタ:皆川亮二『ARMS』(小学館) 第1巻、3頁より 労働法の勉強をしてみようの会 はい!! というわけで、冒頭のクソ茶番に付き合ってくださった皆様方、ありがとうございます。今日はご覧の通り、労働法について少し学んでみようの会となって…

大学は迷走し、崩壊し、もう死んでいるのか......?(新書3冊読みました)

ども!! 今年度も残すところ1ヶ月となった今日、みなさまいかがお過ごしでしょうか。春めいてくるとなんだかそわそわしますよね。しません? 3月4月はずっとそわそわしがちなのは僕だけでしょうか。 はい。時候の挨拶はそんなところで、本日は読書感想回で…

売れてる新書を読んでもの申す老害修士卒の会:山口尚『難しい本を読むためには』読みました

ども!!! 11月にしてはそんなに寒くないな〜〜なんて嘯くこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。今年の京都はね、今のところそんなに寒くないですね。昨日も今日も最高20℃越えてるらしいです。ただ来週からが寒さ本番らしいので、もう全てが嫌になってき…

法の本質、正義に見るかインセンティブに見るか:<シリーズ 法哲学覚え書き②>

基礎法学オタクに、 俺はなる!! ども!! 酷暑が着々と命を削る今日、皆様いかがお過ごしでしょうか。もうね、暑いなんてもんじゃないね。いつから外はこんな危険な世界になってしまったのか。悲しいよ。 で、今日は<シリーズ 法哲学覚え書き>の第2弾で…

なぜ我々はいい子なのにアンパンマンではないのか:金間大介『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』読みました

ども!! 新年度を迎えたこの頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。もう新生活には慣れましたか。僕はといえば、新しい所属先に顔を出したり、健康診断を受けたり、出さなければならない書類を1週間ぐらい放置したりと、なかなか元気に頑張っています。 で、昨…

法哲学的なことは政治的な広がりを持つか?:池田弘乃『ケアへの法哲学』読みました

どもも。またしてもお久しぶりになってしまいました。更新、増やしたいなとは思っているんですけど、最近書きたい内容がテーマ的に重すぎて、中々増やせないでいます。倫理学のこととかももう少し書いていきたいんだけども。書くのって、大変やね。 そんなこ…

恋愛の成就で人生は闇から救われるか?

ども。お久しぶりです。最近は本当に書くネタがなくて困ってます。ネタがないというか、ブログ書いてる暇があったら修論を書こうねという気分になってしまう。まあそれが正しいのだが...... 今日は禁忌に触れます。恋愛の話です。 恋愛で人生は救われるか? …

「わかりやすい」という感覚はどこから生まれるかをめぐる永遠の謎

どうもこんばんは。近頃雨が続いていますが、これは「秋雨前線」の影響らしいです。 もう秋なのか.....? 夏っぽいこと何もしてないんだが。夏っぽいこと、何もしてないぞ。 ......今日はぐだぐだ雑感を書く系です。テイスト的には学問の手法論に近くなるか…

読みたい本、読んでる本、くっつけた本、この夏読まなきゃならん本.......

こんばんは。もう7月も末ですね。僕の人生も末期だよと言いたくなるぐらいには最近思考がネガってます。夏、迎えたくねえなあ、、、 ところで昨日、文房具屋に行って、ペーパーボンドなるものを買ってきました。 コクヨ ペーパーボンド 2個セット コクヨ(KOK…

額に入れて飾っておきたいミル様のお言葉:J.S.ミル『自由論』読みました

こんばんは。 もうすぐ5月が終わるらしいですね。はやすぎて早修(林修)だわというしょうもねえギャグまで思い浮かびました。 今回は読書感想回でっっっす。 前回も取り上げた、ジョン・ストゥアート・ミル『自由論』(2020,関口訳、岩波書店)を読み終え…

リス村のリスを解放せよ:浅野幸治『ベジタリアン哲学者の動物倫理入門』読みました

こんばんは。本日は動物倫理回になります。 みなさん、「動物も権利を持つ」という主張について、どう思いますか? いきなりそんなこと言われても...... という人もいれば、 「権利」というのはそもそも人間が作り出した概念であって、動物に当てはめるのは…

”フツー”になれない悲しみ:漫画「ヒメアノ〜ル」読みました

こんばんは。今日も今日とて、最近読んだものの感想です。 みなさん、「ふつうの人生」、どう思いますか? ふつーに働いてふつーに結婚して、それなりに子ども産んで育てて最後は老後を迎えるという、まあ「普通」としか言い様のない一生です(最近はそれす…

初学者向けのヴィーガン関連学術本など

こんばんは。地味に一週間ぶりぐらいの更新になります。みんな元気してたか? 最近、シンプルに書くことがないんですよね。というより、書く時間が以前より取りづらくなってしまった。憎々しき就活が忙しくなってきたというのもあります。まあ、ちょっとは慣…

小説を読まねばならぬ:おすすめの小説を教えてください

こんばんは。今日はタイトルの通り、小説についてです。 僕は昔、文学小僧でした。大学1年ぐらいまでです。あのときはまだ、授業の合間の10分休憩も小説を貪っていました。伊坂幸太郎から太宰治、京極夏彦からフローベールまで、実に幅広く読んでいたもので…

ES書かずに飛車を振る:ハチワンダイバー読み終えました

こんばんは。3日ほど更新が途切れてました。 この金土日月と、生活が乱れに乱れてしまい、それはそれは部屋に乱気流が発生するほどでした。非常に反省しています。 ハチワンダイバー 11 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:柴田ヨクサル 発売日: 2012/0…