浅瀬でぱちゃぱちゃ日和

全部日記です。大学院でいろいろやってました。今もなんだかんだ大学にいます。

【日本十進分類法】請求記号連想クイズ!!!!!

【本日の登場人物】

f:id:betweeeen:20220416134815p:plain博士

図書館大好き博士。大学の図書館で働いているよ。
今日は「とっても楽しい遊びを思いついた!!」と言ってるよ。

 

f:id:betweeeen:20220416135323p:plainリブ子ちゃん

近所に住む元気いっぱいの女の子。読書が大好き。
今日は博士に誘われて、遊び相手をしにやってきたよ。

 

請求記号とは?

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain

やぁこんにちは! 私の名前は図書館大好き博士。普段は図書館で本の整理なんかをやってるよ!

今日は図書館で遊べる、とっても楽しいゲームを紹介したいと思います。 逆によっぽど図書館マニアじゃないと、全体的についてくるのが難しいよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain

私、ライブラリーで生まれたリブ子。図書館大好き。

博士に呼ばれてやってきたけど、今日はどんな遊びをするのかな?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain今日やるのはね、その名も.....

 

 

 

f:id:betweeeen:20210901170009p:plain

 

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain日本十進分類法・請求記号連想クイズ!!

発明者はこの私です。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain日本十進分類法・請求記号連想クイズ?? 漢字が多くて、なんだかとっても難しそう.....

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain名前は硬いけど、そんなことはないよ! それでは説明しよう!

図書館に所蔵されている本には、それぞれ請求記号というものが付いているよ。多くの場合、これは本の背表紙に付いているね。

今日はこの、請求記号を使って遊びます!

 

f:id:betweeeen:20210901170321j:plain画像はwikipedia請求記号)より

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainリブ子ちゃんは、こういうシールを見たことがあるかな?

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainあるに決まってるだろ舐めるなよ

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainそう、これは請求記号と言って、「本の住所」の役割を果たすものだよ。それぞれの本にこういう番号が付いているから、本たちは迷子にならずに済むね。

どういう番号の付け方をするかは、実は図書館ごとに異なっているよ。同じ本でも、違う図書館に行けば、違う番号が付いていたりするね。

f:id:betweeeen:20210901171145j:plain

同じ大学内でも、所蔵が変われば番号の付け方が違うんだ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainほんとだ! 一番上はアルファベットを使ってるけど、それ以外は大体366から始まっているね。

この366という数字は、何を意味しているの?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainいい着眼点だね! 実はこの366という数字こそ、日本十進分類法(NDC)の分類番号なんだ。下3つの本が、どれも366から始まっているのは、これを所蔵する図書館がどれも、日本十進分類法を採用しているからなんだよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain日本十進分類法....? それって一体何なの? あとゲームの説明はまだ??  毎回導入が長いよ。

 

日本十進分類法(NDC)

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain日本十進分類法(以下、NDC)とは、ジャンルに応じた本の分類の仕方の一つだよ。分類番号の付け方は各図書館で異なると言ったけど、実は一般的にはこの方法が採られているんだ(もしくはNDLC)。

具体的には、本の内容にそれぞれ3桁の数字を対応させていて、表にするとこんな感じだね。

 

f:id:betweeeen:20210901181132j:plain

 制作:図書館博士

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainよく図書館の柱とかに貼ってあるね。ちなみにこれ、Wikipediaを参考に作ったけど地味に作業量がエグかったよ。

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainそういえばこんなの見たことあるわ.... 図書館の本は、こういう分類に沿って、番号と配置場所が決まっているのね。

 

 

著者記号

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain数字については分かったけど、その下のアルファベットとかは何なの?

 

f:id:betweeeen:20210901182118j:plain

たとえばこれだと、366の下にBと2と書かれているわ。これは何?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainこのアルファベットは、著者記号と言うよ。その本の著者の頭文字を取っているんだね。そして下の数字は、まあ単なる順番みたいなもの。366のBのうち、この本は2つ目ですよ的なことを表してるよ(上二つだけだと、同著者の本とかを区別することができないからね)

ただ、私が勤務する図書館では、この2段目のアルファベット、著者名ではなくて書名から採られているよ。そのあたりも、図書館によって異なるんだね。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain普通なら、真ん中の段の「B」は著者名の頭文字だけど、図書館によっては書名の頭文字を取っているってこと?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainExactly!! だから、ここでの「B」は、Bから始まるタイトルの本であることを示しているよ

 

請求記号連想クイズ!!!!

f:id:betweeeen:20210901182833j:plain

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainそういえばだけど、さっきから例に出しているこの本は、結局なんの本なの?

なんだかとっても人気みたい! どこでも貸し出し中だし、予約もたくさん入ってるね。

こんな人気な本、私「東京喰種」ぐらいしか知らないよ!

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain今日はそれを当てに行くよ。これが誰の、何の本なのかをね

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainえ? この本が何かを当てるの??

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainそういうこと! もう既にヒントは2つも出ているんだ。

一つ目のヒントは、分類記号が366だということ。これによってその本のジャンルが分かるね。

もうひとつのヒントは、タイトルがBから始まるということ。この分野でBから始まって、そして予約でいっぱいの人気本、その気になれば当てられるはずだよ!!

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainいやさすがに無理ゲーでは? 情報が少なすぎんか。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainそんなことないよ!

まず366だから、分野としては「社会(学)」になる。そして著書名が、Bから始まっているから....... 

もう少しヒントを出すと、他の図書館(法図書)では、著者記号がGになってるね。つまりは、この本の著者の頭文字はG。社会学の本で、タイトルはBから始まり、Gがイニシャルの著者。更に言うと、予約がたくさん入ってるから、比較的最近の本だよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainいやマジでわからん。てきとうに言うけど、千葉雅也『勉強の哲学』とか?

あ、でも著者のイニシャルがGだから違うか。じゃあジバニャンの『勉強の哲学』で。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainブブー^^ 正解は、デヴィッド・グレーバー『ブルシット・ジョブ』でした。去年の7月に出た本だけど、これは今でも大人気だね!

↓が正解の画像になるよ。 

f:id:betweeeen:20210901184343j:plain

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainこうやって、正解がわかると面白いね! どんどんやっていくよ!

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainこのゲーム面白いか?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainどんどんやっていくよ!

 

人気ワードを当てよう

練習問題  334.4 ‖ I ‖ 37

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain全3問! さすがに書名を当てるのは難しいから、ここからはキーワードを連想するゲームにするよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain書名を当てに行くのは難易度高すぎるね。でも「キーワードを連想する」ってどういうこと??

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainさっきも言ったけど、図書館の本は、まず分野(NDC)ごとに配置されて、その後は著者名頭文字順、あるいはタイトル頭文字順に並べられるよ。

一つ例を見ておきましょう。

 

f:id:betweeeen:20220416140037j:plain

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainこの画像、よく見ると、まずは分類記号334.4の本が集められているね。そしてその中で、タイトルの頭文字、つまりIから始まる本が並べられています。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainふむふむ。確かにここ、タイトルが「移民」から始まる本が集中しているわ。『移民の時代』とか、『移民の記憶』とか......

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainそうそう!! で、ここがポイントだけれど、実はこの棚、分類記号の334.4と、頭文字のIという2つの情報だけで、このIは「移民のI」だろうというのが推測可能なんです! 

というのも、分類記号334.4は、分野「経済」の中の「人口・土地・資源」に該当するんだ。で、「人口・土地・資源」の分野の中で、Iから始まる頻出ワードと言えば、「あ、そうか、移民だ!!」ってわかるね。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainわかるわけなくねえか?? どんな図書館マニアだよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainまあこの問題は、例題にしてはちょっと難しかったね。次からはもう少し簡単になるよ。

そんな感じでリブ子ちゃんには、分類記号とタイトルの頭文字をヒントに、そこで使われているキーワード(今回の場合は「移民」)を当ててもらいたいんだ!!

それこそが私の作った闇のゲーム、【日本十進分類法】請求記号連想クイズだよ!!

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain仕方ねえから付き合ってやるか.......

 

第1問 367.2 ‖ J ‖

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainそれじゃあ全3問でやっていくよ!!

第1問
367.2 ‖ J ‖ 120

数字はNDC、アルファベットは本のタイトルの頭文字を表しています。ちなみに最後の数字(120)は、分類記号367.2で、タイトルJから始まる本が、少なくとも120冊はあることを示しているよ。それだけこの分野でメジャーなワードが使われているということだね。

はい、じゃあこれが何のJかを当ててね! この分野では結構メジャーなJだよ。何のキーワードかな?

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain今度は当てに行ったるわ。

まず、367.2だから、分野的には社会学ね。社会学とわかったところで、範囲広すぎるから何も分からんけど。

もうひとつのヒントは、書名の頭文字がJ。そして、367.2には、Jから始まる書名の本がたくさんあるらしい。

これはもうぶっちゃけ、勘でしかないけどけど......

 

 

 

ジェンダーのJ!!!

 

 

 

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain・・・・・・

f:id:betweeeen:20210901185332j:plain

正解!!!

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainジェンダーはスペル的にはG(ender)だけど、ここは日本の図書館だから関係ないね。ちなみに、「女性」でも同様に正解でした。

367.2は、正確には「家族問題、男性・女性問題、老人問題」などのジャンルになるよ。ジェンダー論などで近年発展が目覚ましい分野だね。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain今回はギリギリいけたわ。私こう見えて、フェミニズム系で博士論文書いてるからね。専門分野ってわけよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainリブ子ちゃんのスペック高。ちなみに私は修士までしか出てないよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain逆にお前は博士じゃないのかよ。

 

第2問 134.2 ‖ K ‖

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain第2問、少し分野を変えてくよ。まあまた文系学問だから、理系の諸君は置き去りだけどね。

第2問
134.2 ‖ K ‖ 40

 さあ、これは何のKだ

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain134.2.... まず、NDCで言うと、130 哲学の中の「西洋思想」ね。その中のK.....? 西洋思想でKってなんやねん。「殺しの哲学」とか?

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain多分そんな学問ないよ! 正直これはイージーだと思ったけどね。みんなはもう分かったかな? 画面の前のおまえらのことだよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainいいからもう正解教えてよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain正解は、、、、

 

f:id:betweeeen:20220416140057j:plain



 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainカントでした。西洋思想でKといえば、やっぱりこの人。「カント」で始まる本は山ほどあるよ。

カントぐらい、分かっとカントいかんよ〜〜〜?

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainはい出ました哲学特有のカントマウンティング。カントぐらいみんなが知ってて当然、だなんて思うなよ。だから哲学は象牙の塔だ閉鎖的だとか批判されるんだからな。金輪際内輪のマウンティングはやめてくれ。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain正直、そっちが怒られるとは思わなかったわ。

 

第3問 413.3 ‖ B ‖

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainリブ子ちゃんの機嫌も損ねてきたし、これで最終問題です。

ラスト問題
413.3 ‖ B ‖ 40

最後は理系分野からの出題だよ。NDCはだいたい、300までが文系分野、400以降が理系分野だったりするね。700の「芸術」から、また文系っぽくなるけど。

今回のワードは、専門とかを問わず、理系なら馴染みがあるかもしれない。俺は文系だから知らんけど。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plain413.3は、自然科学の中の「数学」ね。で、数学分野の中から、Bで始まるもの。なんやろね。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainちなみにこれも、所蔵数がかなり多いね。テスト前にみんな借りてってるよ。1年生がよく使ってるかな。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainわからんわ。もう答え言っちゃってよ。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plain正解は、、、

f:id:betweeeen:20210901192318j:plain

微分です。

 

f:id:betweeeen:20220413142131p:plainここに来て微分かい。

 

f:id:betweeeen:20220413142109p:plainあんまり、いい問題なかったのよ。ごめんな。

 

 

 

まとめ

f:id:betweeeen:20210901161518p:plain

いかがだったかな? 私が考えた「請求記号連想クイズ」は。え? マニアックすぎる?

昨日の勤務中に急に思いついた遊びだけど、思いついたときはそれはもう仕事どころではなかったよ。早くこれで遊びたいって。

 

f:id:betweeeen:20210901192919p:plain

まあ、面白さ的にはまあまあかな。やってて楽しいかは微妙だけど、図書館に詳しくなれそうなところはいいね。

あと、いろんな分野から出題するんじゃなくて、専門の近い者同士でやったほうが楽しいだろうね。知恵比べ的なこともできるから。

 

f:id:betweeeen:20210901193004p:plain

ありがとうリブ子ちゃん。

図書館にはまだまだ、いろんな楽しみ方があると思うよ。私も本物の博士になれるよう頑張るわ。みんなも、マニアックな遊び方を見つけてみてね!!

 

f:id:betweeeen:20210901193551j:plain

ばいば〜〜〜〜〜い

 

 

 

 

 

 

 



<参考になるサイト>

ururico.com

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org